
みなさんこんにちは
電気部品販売の仕事をしている関係で、
最近の光熱費の上昇には特に関心を持っています。
今回は洗濯物の室内干しについて、
思わぬ発見があったのでご紹介します。
実際に検証してわかったポイントは以下の通りです。
・エアコン使用で電気代が約半額に
・時間帯による使い分けで更なる節約が可能
・室内の湿度管理も同時にできる
・天候に左右されない洗濯環境の実現
・家計への負担を大幅に軽減
4人家族の我が家では、日々の洗濯物の量も多く、
特に子供の衣類は毎日かなりの量になります。
天候に関係なく確実に乾かせる方法を
模索していた中での発見でした。
【具体的な電気代の比較】
3時間使用した場合の電気代を計算したところ、
以下のような結果になりました。
浴室乾燥機:約108円
エアコン:約51円
予想以上の差があることがわかりました。
※地域や電力会社により料金は異なります。
※使用する機器の性能により変動があります。
【効率的な使用方法】
我が家で実践している方法をご紹介します。
■朝の洗濯物
暖房を使用する季節は、エアコンの前に
物干しを設置。暖房と乾燥を兼ねることで
効率的に乾燥させることができます。
■夜の洗濯物
入浴後の浴室乾燥は、カビ予防も兼ねて
実施する必要があるため、その際に
洗濯物も一緒に乾かすようにしています。
この使い分けにより、月の電気代を
約3000円抑えることができました!!
【実際のユーザーの声】
「電気代の削減効果を実感しています」
(30代・共働き世帯)
「室内の湿度管理にも役立っています」
(40代・マンション在住)
「天候を気にせず洗濯できるようになりました」
(30代・子育て世帯)
一方で、「エアコンの風が直接当たる位置は
避けたほうが良い」といった意見もありました。
【検証結果のまとめ】
実践して得られた効果:
・光熱費の大幅な削減(月約3000円)
・天候に左右されない洗濯環境の確保
・時間帯による効率的な使い分けが可能
・室内の適切な湿度管理
・家計の負担軽減
この方法は、我が家の奥さんにも
高く評価されており、日常的な家事の
効率化に大きく貢献しています。
又、エアコンを使用する場合には併用して
サーキュレーターを使用する事で効率的に洗濯物を乾燥する事が出来ます。
ご家庭の状況に合わせて、
ぜひ参考にしていただければと思います。